2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

濱野智史氏の「自己組織化は設計可能か──スティグマジーの可能性」を読んで思ったこと。

濱野智史氏の「自己組織化は設計可能か──スティグマジーの可能性」(http://tenplusone.inax.co.jp/monthly/2009/09/post.php)を興味深く読みました。濱野氏の関心の焦点を、神学者ラインホールド・ニーバーの有名な言葉をもじって、「変えることのできなか…

【イベント告知】「必要なのは革命か芸術家か?カレーを食べながら考えよう。」

10月6日に早稲田「あかね」にてイベントをやります。 僕もスタッフで入っています。 よろしくです。下記転載。世界の現実に応答せよ! 演劇批評家、鴻英良(おおとりひでなが)が答える。必要なのは革命か芸術家か?カレーを食べながら考えよう。世界50…

【メモ】 「小さな世界」に閉じこもることが、なぜ悪いのか?」(対談:宮台真司、森岡正博)

筑摩書房「PR誌ちくま」の宮台真司氏と森岡正博氏の対談が興味深かったので、そのメモを。http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/277/ 「オピニオン・リーダー」の概念で有名な社会心理学者ポール・ラザースフェルドが、一九五〇年代に「コミ…

【注目のイベントメモ】「コンテンツ産業のプラットフォーム構造と超多様性市場(仮題)」

書いておかないと忘れそうなので、 ここに書いておこう。下記転載。「コンテンツ産業のプラットフォーム構造と超多様性市場(仮題)」 講師:出口弘 東京工業大学教授参考文献:『コンテンツ産業論:混淆と伝播の日本型モデル』(東京大学出版会)「ジャパニ…

【Twitterメモ】『1968』(小熊英二)に対する応答について。

小熊英二の『1968』。資料の選び方、使用の仕方、そして結論に至るまで、左派系界隈からの評判がすこぶるいくない。しかし、しっかりとした応答を形として出していってほしいと思う。当事者だからこそ沈黙してしまうのであえば、それは少し見えざる他者…

ゲームボード上のバトルロワイヤルの一元的思考に対する違和感について少々。

夏も終わりましたね。あまり更新しないのもあれなので、 下記、今日、Twitterでつぶやいた内容をまとめてみました。。10年代という時代が、ゲームボード上のバトルロワイヤルっていう時代感覚って、いまいちちょっとピンとこない。「他」なる者同士のコミ…

『新文学02』の販売促進。。

ここで、評論(主に作品紹介)と座談会(少し)に参加させていただいております。 来週火曜日以降、僕の手元にも販売用のものが10部ほどくる予定なので、僕から直接の購入も可能です。下記、転載。。『新文学02 ゼロ年代の六十八選――二十一世紀文学史へ』…